オッテのココカラkitchen

素材の栄養と効能を知って『ココろ』と『カラだ』が元気になる料理とお菓子を

ねぎの栄養と効能。冷凍はできる?選び方や保存方法。

ねぎの栄養と効能。冷凍はできる?選び方や保存方法。

 

昔から薬効成分があるとされているネギ。

種類は500種類以上もあり

関東では根深ねぎ、関西では葉ねぎが主流でした。

今ではどちらも全国的に流通しているネギですがさかのぼること、奈良時代より日本に入り重宝されてきた野菜です。

 

そんなネギにはどの様な栄養や効果があるのでしょうか。


f:id:otte:20190515183912j:image

 

 

 

 ねぎの栄養と効能 

【栄養】

●硫化アリル●

硫黄化合物のひとつで、ねぎの香り成分です。

ねぎのほかにも玉ねぎ、にんにく、にらなどにも含まれている栄養素です。

抗菌作用、抗酸化作用があり

体内でビタミンB1と結合することで吸収を良くし、疲労回復効果を持続させる働きがあります。

 

●緑の部分●

βカロテンやカルシウムが豊富

緑の部分に多いミネラルには発がん抑制効果があります。

 

●白い部分●

ビタミンCや硫化アリルが豊富

硫化アリルは揮発性のため、時間が経つとどんどん減少していくため、使う直前に刻むと成分を有効に利用できます。


【効能】

 血栓予防

消化促進

食欲増進

疲労回復

血行促進

抗菌、殺菌作用

ストレス解消

不眠改善

 

ねぎの選び方と保存方法

【選び方】

白い部分は弾力があり、巻きがしっかりしていてツヤのあるもの。緑と白の境目がかたく締まっているものが良品です。

また、葉先までピンとしているものが◎

 

【保存方法】

 ○常温○

泥付きのものは新聞紙に包んで冷暗所に立てて保存すると長持ちします。


〇冷蔵〇

冷蔵庫に入る長さにカットし、ラップで包んでから立てて保存します。


〇冷凍〇

小口切りや斜め切り、みじん切りなど使いやすい形に切ってラップに包むか、フリーザーバッグなどに入れて冷凍します。

凍ったまま炒めものや汁物などに使用します。

 

○干す○

小口切りや斜め切りにして2、3日干すと甘みも増えて1ヶ月位保存できます。

 

 注意点

買ったときのポリ袋に入ったまま保存すると袋の中で蒸れてしまって痛みやすいので注意です。

袋から出したあとラップに包むか新聞紙に包むことで日持ちします。

 

ひとくちメモ

 ■切る出てくるヌメリは免疫細胞を活性化する働きがあり、加熱しても損なわれないのが特徴です。

 

 ねぎの種類

 ねぎ坊主


f:id:otte:20190513185823j:image

ねぎのつぼみ。

厄除けの象徴とされています。

つぼみのうちに摘み取って天ぷらにすると美味しく頂ける坊主です。

坊主て。

 

万能ねぎ(小ねぎ)

f:id:otte:20190513185607j:image

葉ネギを若採りしたもの。

 

赤ねぎ

f:id:otte:20190513190357j:image

柔らかく辛みが少ないのが特徴のねぎ。

 

わけぎ
f:id:otte:20190513190705j:image

ねぎと玉ねぎの雑種でマイルドな香りが特徴。

 

その他にも柔らかくて加熱すると甘みが出てくる下仁田ねぎ

葉ねぎを若採りした柔らかい細ねぎ

薬味として使われカロテンを多く含むあさつき

グラタンや煮込みに向いているリーキ

 

などねぎは種類豊富で様々な特徴があるんで、

使い分けながら上手に利用していきたいですね。

 

 

 

 

【ダイエット効果】レンジで1発。身体に良くて簡単副菜。切り干し大根とめかぶのネバネバ和え

こんにちは!otteです。

 

納豆もオクラももずくも大好きなんで

かなり粘り強い性格です。

関係ないやろ

 

今回は身体に良いネバネバ系の1つ、めかぶを使って作りました。

味付けもずくではなく味のついてないもので。

めかぶを絡める事で喉越しもよく、切り干し大根の歯ごたえも楽しめる一品なので良かったら作ってみてくださいね。

 

【ダイエット効果】レンジで1発。身体に良くて簡単副菜。

切り干し大根とめかぶのネバネバ和え


f:id:otte:20190510190859j:image

 

〈材料〉

切り干し大根 30g

生めかぶ 60g

●だし汁 100cc

●みりん 大1.5

●しょうゆ 大1.5

 

〈作り方〉

1.切り干し大根はざっと洗って耐熱容器に入れて●の調味料を加える

2.ラップをかけて600wで2分。かき混ぜて更に1分追加加熱する
f:id:otte:20190509190646j:image

3.粗熱取れるまで放置する

✳加熱直後と比べると水分吸ってきます
f:id:otte:20190509190655j:image

4.めかぶと和える


f:id:otte:20190510190953j:image

 

干し野菜のメリット


f:id:otte:20190509192437j:image

 

●旨味アップ
干すと水分が抜けるんで、野菜の甘みや旨味が凝縮されます。また反対に青臭い匂いや酸味が和らいで素材の美味しさが引き立てられます。
調味料も最小限に抑えられ、また生とは違った歯ごたえが楽しめます。
 

●栄養価アップ
野菜に含まれる食物繊維やビタミンは水分を多く含んでいるので栄養を沢山摂ろうと思うと、大量にたべないとしっかり摂取できませんが、干し野菜だと水分が抜けているんで沢山食べれて栄養をたっぷり摂取できます。
大根は干すことで生よりも栄養がアップします。

 

●お手軽
風通しの良いところやったらどこに干しても作れる手軽さ。
室内干しでも作れるし、お好みの大きさや切り方でレパートリーを増やせます。
 

●ECO
水分が抜けている分、味が染み込みやすく
調味料も少なめで良い上調理時間も短縮できます。
普段捨ててしまいがちな葉や皮も干して無駄なく利用できます。
 

関連記事

www.otte515.com

 

 

めかぶ


f:id:otte:20190509192633j:image

わかめの根っこの方。(わかめの株)
食物繊維豊富低カロリー
ダイエットにも最適な食材です。
このネバネバは
フコイダンアルギン酸によるもので水溶性の食物繊維です。
便通を助けて便秘を改善してくれたり、血糖値を下げる効果に期待できます。
他にも歯や骨の強化生活習慣病予防高血圧改善などにも効果的です。

 

そんなめかぶと切り干し大根の組み合わせはダイエットに最適。

腸内環境を整え脂肪吸収を抑える働きがある食物繊維豊富な2つの食材でダイエット効果もパワーアップ。

しかも低カロリーでお腹も満足する副菜なんで良かった是非作ってみてくださいね

 

 

パパのひとこと

 

「わかめの株のほうやん」意外と知ってるんや

 

以上現場からお伝えしました

 

ししとうがらしの栄養と効能。冷凍はできる?選び方や保存方法。

ししとうがらしの栄養と効能。冷凍はできる?選び方や保存方法。

 

とうがらしの仲間の獅子唐辛子。

青唐辛子のひとつでピーマンと同様辛味のない品種です。

栽培時期や水不足などの天候状態、環境のストレス、辛み種との自然交配なんかの要因で辛くなってしまうものもあります。

5〜6センチのずんぐりとした形で先端がくぼんでいて、獅子の口のように見えることが名前の由来です。

そんな獅子唐辛子にはどんな栄養や効能があるのでしょうか。


f:id:otte:20190507184017j:image

  

 

 ししとうがらしの栄養と効能 


【栄養】

●ビタミンC●

体内で生成することができない水溶性のビタミン

コラーゲンの生成に必要な化合物です。

歯や皮膚、血管、軟骨などを正常に保つ働きがあり

がん予防動脈硬化予防などにも効果が期待される栄養素です。

 

●カプサイシン●

体内に吸収されると脳に運ばれます。

運ばれた栄養は神経に作用し、副腎からアドレナリンを分泌。そういう流れを経て

エネルギー代謝が促進されて発汗したり血流が良くなります。

有酸素運動を行うことでダイエット効果にも期待される栄養素。

 

 

【効能】


 疲労回復

美肌効果

食欲不振

冷え性

肥満予防

がん予防

動脈硬化予防

ダイエット効果

 

 

獅子唐辛子の選び方と保存方法
 

【選び方】

ガクが実を包んでいて緑鮮やかなツヤのあるものが良品です。

 

 【保存方法】


〇冷蔵〇

キッチンペーパーなどに包みポリ袋に入れて冷蔵保存します。


〇冷凍〇

軽く水洗いしたあと水気をふき、ヘタを取ってたから冷凍します。調理は凍ったまま利用できます。

 

  ポイント


■加熱すると中の空気が誇張してしまい破裂することがありますが調理前に竹串か包丁で穴を開けておくと破裂を防げます。

 

ひとくちメモ


■ビタミンがたっぷり含まているのでたんぱく質(肉、魚、大豆製品、チーズなど)と組み合わせることで

動脈硬化予防、食欲増進美肌効果がん予防などの効果に期待できます。

■βカロテンも多く含んでいるので油と調理することで吸収率をアップできます。

 

 

種類

 万願寺唐辛子


f:id:otte:20190507194856j:image

京都特産の唐辛子とピーマンを交配した辛みがない唐辛子。ほのかな甘さとさわやかな香りがあり果肉が厚く大ぶりです。

 

伏見甘長


f:id:otte:20190507194748j:image

京都伝統野菜。辛みのない唐辛子でヒョロっと細長いのが特徴。甘みもあり、葉も佃煮なんかに利用されます。

 

ほかにも青唐辛子の仲間で辛味が強くてタイ料理によく使われるプリッキーヌという種類があったり。

 

これからの季節にも沢山食べたいお野菜です。

 

【お腹のお掃除】旬の食材で常備菜。柔らか新ごぼうとしいたけのサッパリ南蛮漬け

こんにちは!otteです。

 

ごぼうといったら冬のイメージ。

そんなごぼうと収穫時期が異なる新ごぼう。

その食感は柔らかくて香りもよく、一般的なごぼうとはまた違った風味を楽しむことができます。

 

そんな新ごぼうが手に入ったのハラリと片栗粉をまぶしカラリと油で揚げました。

アツアツのまま浸け汁にジュワっと。

揚げ衣が浸け汁を良い具合に吸ってくれるんで味も良い具合に絡んでくれてます。

箸休めにも気休めにもうってつけ。

何の気休めや

お酢系の副菜欲しいなというときに是非足してみてください。

 

【お腹のお掃除】旬の食材で常備菜。柔らか新ごぼうとしいたけのサッパリ南蛮漬け



f:id:otte:20190517193800j:image

〈材料〉

ごぼう1本
しいたけ4枚

片栗粉 大2

●水 150cc

●甜菜糖 大1.5

●しょうゆ 大1

●酢 大2

●鷹の爪 あってもなくても〇

 

〈作り方〉

1.●を鍋に入れて煮立てて火を止める

2.ごぼうは食べやすい長さに切って太いものは4つ切りにし、しいたけも半分の大きさに切る

3.袋に材料と片栗粉を入れてカサカサ振ってまぶす

f:id:otte:20190517193819j:image

4.油でカラリと揚げて、熱い内に●の浸け汁にひたして粗熱を取る

5.冷蔵庫で1時間ほど冷やして出来上がり

 

〈ポイント〉

油に入れてから表面が揚がってこない内にお箸で触ると片栗粉がお箸にネバっとついてくるので油にいれたら暫くはジッと見守っていてください。

 

 

ごぼう


f:id:otte:20190505142147j:image

ゴボウには血糖値上昇を防いだり、コレステロール値を低下させる効果があり
動脈硬化を予防する働きもあります。
不溶性、水溶性の食物繊維を多く含んでいるため
整腸作用やがん予防、老化防止など嬉しい効能がいっぱいです。
また身体の老廃物を取り除いたり、風邪の予防にも効果的です。

 

関連記事

www.otte515.com

 

 

 とうがらし


f:id:otte:20190505150520j:image

 唐辛子の辛味成分はカプサイシンで、
アドレナリンを分泌する働きがあり
種子や皮に多く含まれています。
このアドレナリンの分泌によってエネルギー代謝が促進されて
発汗したり血流がよくなるので冷え症肩こり改善の効果も期待されます。
またエネルギー代謝を高めて脂肪を燃焼させる効果もあり
その代謝が上がっている状態で有酸素運動をするとダイエット効果が高まります。
その他にもカプサイシンが胃や腸を刺激するので食欲が増し消化を助ける働きもあります。

 

 

お酢につけたサッパリとした常備菜。

たっぷりの食物繊維で腸内を整えてくれる便秘症には嬉しい食材です。

更に食物繊維はと一緒に摂ることで腸の中でコーティングされるから

お通じもスムーズになるというオイルコーティング効果もあるんで

ごぼうそのまま食べるより油で揚げたり炒めたりしてもらう方が便秘解消に繋がります。

誰がそのまま食べるねん

 

今回は子供にも食べさせるために唐辛子は入れませんでしたが

とうがらしもピリッとした辛味がアクセントの他に

お酢に漬け込むことで保存性も増す効果もあるので常備菜に是非作って見てくださいね。

 

 パパのひとこと

 

「ごぼう太すぎやないかい?」

 

以上現場からお伝えしました